ブログ
BLOG

2024年度もどうぞよろしくお願い申し上げます
あけましておめでとうございます。 昨年も多くのお客様がめしゆたかファームのお米をご注文くださり、感謝の気持でいっぱいでございます。 2024年度もどうぞよろしくお願い申し上げます! 今年も疎植栽培とワ

本年度も大変お世話になりました!
2023年も多くのお客様にめしゆたかファームのお米をご注文いただき、生産者一同心より御礼申し上げます! お米づくり、日々の牛の世話などばたばたと忙しなく過ごしてしまい、ブログの更新が思うようにできずじ

2023年9月新米の予約受付
今年の新米予約受付をこちらの新米予約サイトにて開始いたしました。 9月25日頃より順次刈り入れを始めます。 今シーズンは5品種のお米を育成しております。 穫りたての新米の品質を保つため、収穫したもみ米

今年も大変お世話になりました
今年も多くのお客様がめしゆたかファームのお米をご注文くださり、生産者一同心より御礼申し上げます! 日々の忙しなさにかまけ、ブログの更新やサイトのコンテンツづくりに時間を割くことができず滞ってしまい、来

【限定400セット】山形県飯豊町役場「すき焼き用飯豊産米沢牛1kg」販売のお知らせ
日本で最も美しい村の一つ、田園山居集落の幻想的な光景が広がる山形県飯豊町より、今年もすき焼き用の飯豊産米沢牛1kgを限定400セット10,000円(送料込み)にて販売いたします。 お申し込み期間: 令

さくらんぼ佐藤錦の摘果
昨年は天候不順と凍霜害の影響のため、さくらんぼの実がならず販売できる状況ではなかったのですが、今年はたわわに実っております。 春先は毎日のように霜注意報がでており気が気でなかったですが、無事育ってくれ

天然由来の微生物エコホープ
先月より今年のお米づくりが始まっております。 お米づくりの初めの一歩は種もみの選定と消毒。 他の種子同様、稲の種もみにもカビや病原菌が付着しており、何も対策せずそのまま播種するとカビにやられてしまい、

お米づくりがはじまりました
2022年のお米づくりがスタート。 まずは新鮮な種もみを手に入れることから始まります。 めしゆたかファームでは今年もつや姫、はえぬき、ササニシキ、コシヒカリの種もみを手に入れました。 置賜飯豊は雪解け

【限定170セット】飯豊町役場よりすき焼き用飯豊産米沢牛1kg販売のお知らせ
日本で最も美しい村の一つ、田園山居集落の幻想的な光景が広がる山形県飯豊町より、今年もすき焼き用の飯豊産米沢牛1kgを限定170セット8,000円(送料込み)にて販売いたします。 通常10,000円相当

あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます! 昨年は多くのお客様がお米をご購入くださり、生産者一同心より御礼申し上げます! 今年も安心安全な美味しいお米が収穫できるよう、日々真摯にお米づくりへ取り組んでまいります

もち米こゆきもち 令和3年(2021年)新米
新米もち米こゆきもちの販売を開始いたします。 山形県が独自に開発したもち米。 色艶姿かたちは置賜に舞う粉雪のように美しく、甘みとこしが素晴らしいもち米です。 めしゆたかファームではもち米の精米はもとよ

雪若丸 令和3年(2021年)新米
新米雪若丸の販売を開始いたします。 山形県産雪若丸は米の食味ランキングで3年連続特Aを獲得しております。 他の品種と較べより粒が大きく、つや姫よりも炊き具合はかため、旨み抜群、自信を持っておすすめでき

新米つや姫 令和3年秋収穫
お待たせいたしました。10月1日より収穫を始めた新米つや姫の販売を開始いたします。 連日の収穫作業とご注文いただきましたお客様への発送に追われ、公式サイトや食べチョクでの新米販売の更新が滞っております

新米こしひかり 令和3年秋収穫
9月30日より収穫を始めた新米こしひかりの販売を開始いたします。 新米の収穫は順調に進み忙しない日々を過ごしてしまい、新米販売の告知や日々の収穫作業などの光景をブログなどで更新することが滞っております

新米ササニシキの刈り入れ
9月22日より新米ササニシキの刈り入れを始めました。 ササニシキは育成困難種として、今では栽培している農家は全国見渡しても少なく、山形県内有数のお米どころ飯豊町でもササニシキを育成している農家はめしゆ

新米はえぬきの販売開始
9月21日より収穫を始めた新米はえぬきの販売を開始いたします^^) 例年と較べ今年は天候不順に悩まされましたが、稲はすくすくと成長し稲穂に実るお米はぷっくらと大きく、満足いくお米を収穫できていると感じ

新米の予約販売(令和3年秋収穫)
2021年(令和3年)秋収穫予定の新米の予約販売を開始いたします。 今シーズンは9月25日頃〜10月初旬にかけて新米の収穫を行う予定です。 各品種の刈り入れ後、2〜3日ほどでお米を発送させていただきま

田植え前の準備 代掻き
種まきから一ヶ月ほどが経ちました。いよいよ田植えの時期を迎えます。 田植えに備え、田んぼに水を引き、土を細かく砕き表面を平らにする代掻きを行います。 代掻きの効果とは 田んぼの高低差を均一にして水回り

お米づくり② ワーコム菌牛ふん堆肥の散布
田起こし前に、ワーコム菌でしっかりと発酵させた牛ふん堆肥を田んぼに散布します。 田起こしとは、田んぼの土を耕し土の中に空気を送り込むことで微生物を活性化させ、稲の発育を促すお米づくりに必須の工程です。

お米づくり①【動画】微生物で種籾消毒 エコホープ
今年はお米づくりの各工程を動画撮影し、発信していこうと思います。 稲作用語に苗半作という言葉がございますが、丈夫な苗を育てることができれば半分成功したようなものという意味で、種籾の消毒は丈夫な苗を育て

天然由来の微生物で病害を抑制
田んぼの雪は消え、今シーズンのお米づくりがいよいよスタートです。 お米づくりの初めの一歩は種籾の選定と消毒から始まります。 まずはこしひかり、はえぬき、つや姫の種子を手に入れます。めしゆたかファームで

深い雪に覆われる散居村
白銀の世界へと変貌を遂げる田園散居村。 積雪は田んぼのある平野部でも1メートルを有に超え、日々除雪作業に追われております。 つかの間の陽光、刹那的な平穏に心が洗われます。 春はまだ先ですね。

2020年を振り返り
めしゆたかファームを立ち上げて早くも2年。今年は多くのお客様に私どものお米とさくらんぼ、そして特産品をご購入いただき、生産者一同心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。 稲作農家の現状は、

深い雪に閉ざされた飯豊町
昨シーズンは雪が全く積もらない希有の年となりましたが、今年は一変、年越し前に深い雪に閉ざされました。 田園散居村の特徴、屋敷裏の防風林を猛吹雪が叩きつけます。 田んぼは銀世界の雪原へと変貌し、本格的な

一等米比率全国1位 山形県20年産
今秋に山形県内で収穫されたお米の一等米比率が94.8%となり、一等米比率全国1位となりました。 参照”20年産県産米の1等米比率、初の全国一”山形新聞 2020/12/1 全国的に天候不順が続きました

コンバイン収穫機のセルフメンテナンス
お米の収穫が終わり一ヶ月半ほどが過ぎました。 写真は収穫後のコンバイン保守点検のひとコマ。 作業後は農業機械にこびりついた泥を高圧洗浄機で落とし、機械をきれいに磨きあげ、エンジンオイルの汚れ具合を確認

食味スコア93点 新米こしひかり
新米こしひかり玄米の食味スコアを、食味分析計にて計測いたしました。 結果、100点満点中93点の高スコア。 数値が高いほど美味しいお米となります。 コシヒカリといえば新潟県魚沼産コシヒカリが最高級ブラ

静寂に閉ざされる田園散居村
お米の収穫も無事終わり、人々の往来と喧騒に包まれていた田んぼは静けさを取り戻し、晩秋へと時が急に進んだ感じを覚えます。 昨シーズンは雪が積もらず、豪雪地帯の飯豊では稀有な出来事でしたので、お米づくりに

置賜秋の風物詩 米沢牛芋煮
山形置賜秋の風物詩、米沢牛芋煮 今年も秋冬期間限定にて販売いたします こちらの芋煮セットは飯豊町のふるさと納税返答品としても好評です ご自身、ご家族はもちろん、贈答用としても喜んでいただける旬の逸品

はえぬきとささにしきの刈り入れ
9月20日より新米のはえぬき、21日より新米のささにしきの刈り入れを始めました。 育成の難しいささにしきは倒伏してしまい、収穫予定日より少し早い刈り入れとなります。 昨日ささにしきを炊いて、粒の大きさ

ササニシキの刈り入れ
今年は天候不順の影響でしょうか、ササニシキの稲が倒伏してしまい、少し早いですが刈り入れをはじめました。 ササニシキは育成が難しく倒伏しやすい品種ですが、倒伏し稲穂が地面についた状態にしておくと発芽して

希少枝豆【上杉まめ 秘伝】を販売いたします
今年も大変珍しい品種の枝豆、秘伝豆を販売いたします。 秘伝豆生産者は飯豊町下椿めしゆたかファームの親戚が営む”置賜Tierra Rica Farm”。 山形県内では庄内地方で

在庫残りわずか こしひかり
おかげさまで昨年秋に収穫したつや姫とはえぬきは売り切れ、こしひかりの在庫僅かとなりました。 インターネットを通しお米の販売を始めて2年ほど、まだまだ手探りの状態ではございますが、公式サイトを構築し、食

さくらんぼご購入の皆様、誠にありがとうございました^^
さくらんぼご購入のお客様、誠にありがとうございました! さくらんぼ収穫後、しばらく休息し日々の慌ただしさにかまけ、こちらのブログにて御礼申し上げることが遅れてしまいました。 今年の紅秀峰の収穫は7月5

紅秀峰の収穫と発送、今日から始めました
本日6月30日早朝から紅秀峰の収穫を始めました^^ 真紅に染まった大粒の実、高い糖度が特徴の希少種です。 収穫期間はわずか5日間ほど。 収穫量も限られたほんのひと時の贅沢なお味をぜひ! 7月3日お昼ご

紅秀峰まもなく収穫です
燦々と照りつける太陽のもと、紅秀峰の実は大きく成長し、真紅へと色づいております。 収穫期間は短く、5日間ほど。 今年の収穫期間は6月30日〜7月4日。 大きく食べごたえある濃厚な甘さの希少種、年に一度

50株植えと60株植えの違い
疎植栽培の一坪50株で植えた苗は、燦々と照りつける太陽のもと、花開くように勢いよく分けつし、元気に成長しています。 分けつとは植えた苗の根本から新しい茎がでてくること。 疎植栽培で田植えをすると最初は

紅秀峰の収穫販売は6月30日 (火)スタートです!
今年度の佐藤錦の収穫販売は終了いたしました。 おかげさまで今年は多くのお客様が佐藤錦を購入してくださり、生産者一同御礼申し上げます! 晩生種、紅秀峰の収穫販売は6月30日からとなります。 紅秀峰は、濃

佐藤錦の出荷最終日は24日(水)
おかげさまで今年は多くのお客様が佐藤錦を購入してくださり、生産者一同御礼申し上げます! 18日より始めている収穫ですが、24日水曜日を収穫そして出荷最終日にいたします。 収穫時期を伸ばしてしまうと、実

佐藤錦の収穫販売開始です!
昨日6月18日より佐藤錦の収穫を始めております。 今年は天候不順により例年より収穫が少し遅れましたが、高い糖度、絶妙な酸味がアクセントを利かした、満足行く美味しさの大粒佐藤錦を収穫することができました

おかげさまで”はえぬき”完売いたしました
昨年秋に収穫した”はえぬき”、おかげさまで多くのお客様にご購入いただき完売いたしました! ご購入いただきました皆様、ありがとうございました!! 定期購入していただいているお客様の在庫につきましては、9

色づく佐藤錦、紅秀峰の実
佐藤錦、紅秀峰ともに実が色づきました。 さくらんぼハウスの天井はビニールを張り、周囲は網の目状のフェンスで囲い、鳥獣の侵入を防ぐことで、樹になる宝石を守ります。 しっかりと摘果した実の全身に太陽の光が

佐藤錦、紅秀峰(さくらんぼ)の予約販売
今年もさくらんぼの佐藤錦と紅秀峰の予約販売を開始いたします! 生産者はめしゆたかファームの親戚、山形飯豊町の隣町、長井市寺泉でさくらんぼ農園を営む斎藤夫妻。 育成品種にこだわりを持ち、さくらんぼの佐藤

分けつ始まりました ササニシキ
4月末に植えたササニシキの苗が分けつをはじめました。 分けつとは茎の根元から新しい茎がでてくること。 陽の光をたっぷり浴び、元気に成長しています。 80〜90年代、お米といえばササニシキとコシヒカリの

動画 田んぼの代掻き
田植えに備え、水を引き田んぼの土を均一にならす代掻き作業の動画です。 代掻き専用ハロー(harrow: 鍬で耕す)をトラクターに装着し、田んぼをぐるぐる周り、丁寧にゆっくりと表面を平らにしていきます。

美味しいお米づくり 疎植栽培
めしゆたかファームではこだわりのお米づくりの一つ、疎植栽培で稲を育てています。 疎植栽培とは田んぼに植える苗を少なくし、株間を広げて栽植密度を下げる栽培方法。 疎植栽培でお米を作り続け5年ほどになりま

スピードカルチの実演
昨日ISEKI(井関農機)の方が飯豊町下椿にお越し下さり、Niplo製スピードカルチという高速で田んぼの土をより深く耕す荒起し作業機をトラクターに付け、田んぼを耕す実演が行われました。 私が実際にトラ

動画 田んぼの畦塗り
畦塗り作業を動画撮影し、iMovieで編集しYoutubeチャンネルにアップしてみました。 撮影も編集も駆け出しですが、お米づくりの日常を撮り続け一歩一歩技術を磨いていければと思います^^ 元からある

LINE Payご利用できます
めしゆたかファーム公式サイトにLINE Payを導入しました。 LINE Payでお米やさくらんぼなどの特産品を購入できます! 商品購入時にLINE Payを選択し、LINE Payで支払いボタンをク

すくすくと育ち緑化した苗
太陽の光をたっぷり浴び、苗は順調に緑化し育っております。 一週間ほど前、外に出したばかりの苗はもやしのように白く弱々しかったのが、ビニールシートで寒さを防ぎ、太陽光の下にさらすことで苗が緑化し、芯の通

水没林の幻想的な光景 飯豊町白川ダム
飯豊町白川ダムでは春先の約一ヶ月間、水没林の幻想的な光景を目にすることができます。 毎年春の訪れとともに飯豊山系から大量の雪解け水が白川ダムへ流れ込み、湖岸のシロヤナギの根本が水没し、新緑の葉が水面に

飯豊町 早春の田園散居村
早春の田園散居村。めしゆたかファームの上空からドローンで撮影です。 まだ田んぼがぬかるむ雪解け直後。 雪に覆われた雄大な飯豊山を遠くに望みます。飯豊山は初夏まで山頂に雪が残り、置賜を象徴するその美しい

お米づくりスタート 育苗箱に種まき
飯豊町は今が種まきに最適な時期。 これから収穫まで7ヶ月間、稲作中心の生活が始まります。 めしゆたかファームでは近所の農家さん達と共同作業、わいわいがやがや楽しく効率的に種まきを行います。 種まきは事